ようこそ フランス奈良クラブ へ!

3月、フランス語で「mars」、になりました。
「mars」という言葉は、はローマ神話のマルス(Mars)の月を意味するMartiusから取ったもの。
古代ローマの暦(ユリウス暦より前)においては、年の最初の月は現在の3月にあたる。当時の暦での最後の月に日数調整を行っていたことの名残で閏年の日数調整を2月に行う。
3月は、春の初めの月です。
春は、寒い冬から気温が上がり始め、朝晩はまだ肌寒さはあるが次第に日中は暖かくなる時期であり、秋と並んで一年の中では最も気候の良い穏やかな季節とも言われる。雪や氷が溶け、植物が芽を出す時期である。
寒さが次第に緩み、草木が萌え芽ぐみ、花々がつぼみをつけ、満開になる。
日が永くなり、地中の虫が動き始める。
桜が散り、次第に木々の緑が濃さを増し、暑い日が増えてきて、終わる。
春は、フランス語で 「Printemps」という。
「プランタン」も、皆さんよくご存じように、フランスの一番大きい百貨店「grand magasin」の名前です。
ボン・マルシェ百貨店の元店員であったジュール・ジャリュゾにより1865年に開業した。
建設地は当時はまだ開発途上の地区であったが、パリと地方を結ぶサンラザール駅が新設されたばかりで、その将来性を見込んでのオープンだった[3]。建物を設計したポール・セディーユは、ガラス工芸のアール・ヌーヴォーの丸い屋根に囲んだ近代建築な百貨店に仕上げた。
「Le Printemps」というのは、店の素晴らしい名前!



皆様ようこそ!
奈良フランスクラブへ!
3月の初めは、春になった時に、私たちにとっては、初級からプロレベルまで、その間に中級、上級と数多くの熱心な指導のコースを持っております。
新しいコース、ゼロから始める入門コースはすでに始まっています。一度もフランス語を勉強されたことがない方、又もう一度ゼロから学びたい方のクラスになります。
このコースは毎週水曜日午前10時00分より11時30分まで藤原町フランス奈良クラブにて開講いたします。
使っています教材は、特に日本の学生(学習者)のための作られた新しいSpiraleになります。
仏検(DAPF)合格のため体系的な二つの専門コースを考えています。一つは(三級と準二級)のため毎週火曜日19時から20時30分になります。もう一つは(二級)のため毎週水曜日12時30分から14時となります。
(準一級と一級)のため土曜日と日曜日のクラスとなります。
仏検合格のため最も良い方法をプライベートレッスンなどで企画いたします。
今年の企画の講座はフランス語の優しい会話とラテン語の入門。
金曜日朝のコースではEcho1を終え、引き続きEcho2へと進みました。又生徒さん達の間で選ばれました人々を夢中にさせる冒険漫画タンタンとその相棒スノーウィの物語「めざすは月」を副教材にビデオを使用しながら勉強しています。

通訳翻訳講座は月1~2回土曜日13時30分~15時30分に開講していますがフランス語から日本語へ翻訳する魅力や謎を追い求めています。次回の講座は3月の土曜日に開講いたします。
クラブへは、13時15分に近鉄奈良駅の噴水前に待ち合わせて車でご一緒しましょう。また帰りは近鉄奈良駅までお送りいたします。
読書・討論会講座は1954年にフランスオブザーバーの名のもとに創設された素晴らしい雑誌のル・ヌーベル・オブゼルバトゥールの要約抜粋記事を元に講座を開いています。
日曜日13:30時から15:30時まで藤原町の当クラブにて開講いたします。次回は、3月28日になります。
クラブへは、通訳翻訳講座同様13時15分に近鉄奈良駅の噴水前に待ち合わせて車でご一緒しましょう。また帰りは近鉄奈良駅までお送りいたします。
このコースで使用します教材などを希望される場合は遠慮なく当クラブに連絡ください。
フランス歌曲のコースは、新しくクロード・ドビュッシーの作品をとりあげてまいります。次回はフランス奈良クラブの音楽サロンで来年の4月11日に14:00から17:00までになります。
このコースで使用します教材なども希望される場合は遠慮なく当クラブに連絡ください。

ご不明な点は何なりとお問い合わせください。よろこんで返信をさしあげます。
又、無料にて体験受講も実施していますので(フランス歌曲と漱石のコースを除く)興味をお持ちのコースについてお問い合わせください。
奈良への交通の便あるいは身体的、時間的などの理由でフランス奈良クラブへ来ることができない方、それでも着実にフランス語を学び続けたい方のために、例えばDAPF(仏検 5級から1級)、Delf試験(A1,A2,B1,B2)、Dalf(C1,C2)、又他の証明(例えばパリ商工会議所の試験...)など色々な段階の成功を可能にします。2015年2016年とそれらの試験に輝かしい成功をおさめ2017年の準備をしている我々フランス奈良クラブで学ぶ方々と共に成果をあげましょう。
私達は今までの通信講座からインターネットを利用してオンラインでの双方向の学習方法を準備しています。
Nouvel Observateurを読むコースとDAPF,
DELF-DALF試験準備コースはすでに始まっています。
このようなコースに興味を持たれましたでしょうか?
この新しい教育システムについてあなたのご意見を、私達にお寄せください。
又、当クラブのブログとパンフレットも準備中です。
最後に新しいサービスとして今後すべての部門での日本語からフランス語の翻訳サービスを低価格で提供いたします。
もちろん現代の我々社会生活に課せられた不可欠な書類、役所での戸籍抄本、フランスやフランス語圏で大使館でのビザの申請に必要な書類、フランス語訳した卒業証書や職業的な資格証、申請書類などが考えられます。その他にも履歴書、卒業論文、修士論文、博士論文、出版されている記事、大学や学会の年報...
その他広告パンフレット、会社案内、収支報告、新聞記事などあなたが望まれるフランス語への翻訳は全て含まれます。
この新しいサービスはあなたが興味を抱かれるフランス語のビデオなど完全なテキストドキュメントにする事も含まれます。
詳しい見積書を提出いたしますので内容をEメールなどでお問合せください。
又のご訪問をお待ちしております。
2021年 3月 1日



